2022年の10月に貿易実務検定C級を受験し、無事に合格!
商社マン(だった)私は、最低限の貿易知識を習得するべきだと思い、受験した。
※このほかには、日商簿記3級、ITパスポートという初歩レベルの資格も持っています!
勉強を開始したのは、2022年の7月下旬。
10月2日の試験で合格することを目標とした。
主な勉強スケジュールは、以下の通り。
7月下旬~8月中旬
・公式テキストを一周読む。重要事項だと思った部分は、マーカーで線を引く+紙に書く。
8月中旬~9月中旬
・YoutubeにUpされている貿易実務検定C級の対策動画を通勤電車の中で視聴。(毎日30分ずつ)
・貿易実務検定C級の公式過去問(7年分)を解く’。土日にそれぞれ3時間ずつほど費やした。間違えた問題は解説を読み、ノートに自分で書いて覚えた。
・貿易実務検定C級の問題を解けるスマホアプリを通勤電車で使用。
と、まぁこんな感じのスケジュール。
平日は通勤電車の時間を活用し、動画を視聴したりアプリで勉強。
余裕があるときは、平日の夜に1時間ほど自宅で過去問解いたりテキストを読んだり
した。
やはり簿記3級の時も同じだったが、資格勉強の要は土日だ。
最低でも3~4時間、できるなら5~6時間程度は確保したい。
ちなみに貿易実務検定は、貿易知識を問うパートと英語力を問うパートに分かれる。
英語は昔から勉強していたため、この試験を受けるにあたって特段英語の勉強はしていない。
次は日商簿記2級の合格と、HSK4級の合格を目指したい。
商社マンは簿記2級を持っていると、ビジネスパーソンとして重宝される。
もちろん商社に限らず、簿記2級というのは一定の高評価を得られる資格である。
だから私は勉強しようと思う。
コツコツ頑張っていく。